コードリール って知っていますか? ほとんどの 家電 に使えて、価格 は 安い のにとっても便利な道具ですよ。
⇒私が コードリール にたどり着くまで(笑)
漫画喫茶に行ったときに、ヘッドフォンなんかのコードをグルグルっとまとめている物があって、便利そうだな〜と思っていました。
(ただちょっと、薄汚れていたせいもあって、漫画喫茶にあった コードリール はダサく感じました)
とくに、今使っている ロジクール の マウス (M500)の コードが ものすごく長くって、ノートPCで使うには、かなりプランプランとコードが余ってしまっているんですよね。
そうすると、マウスを操作する時にも、ひっかかる感じがして、作業に集中できなくって……。
でも、このコードをまとめる物の名前がわからず、偶然見つけたのは、IKEAの照明器具に関するページででした。
IKEAの照明器具って、日本で使うには、コードが長めらしいんですね。
そのコードを切ったりせずに、違和感なくまとめられると言うことで、おススメされていたのが コードリール です。
コードリール と一言に言っても、サイズはいろいろ。
たとえば、ipodなどのMP3プレイヤー用のコードリールなら、細めのコードを巻きつけられるようになっています。
照明器具のコードを巻きつけるのであれば、ある程度太目のコードを巻き取れる コードリール の方が適していますよね。
私が コードリール で巻き取りたい物
ロジクールのマウスのコード
外付けのキーボードのコード
wiiなどのゲームの本体のコード
コードリール を使ったことがないので、できれば、安い物で試したいという気持ちがあったので、上記の物を巻き取れそうな コードリール で、安価な物を探しました。
それが、上記の写真の税込294円のコードリールです。
4個までメール便対応してくれる、
サニースタイルさんで 通販 しました。
使ってみての感想は、別記事に書きますね。
▽コードをまとめる コードリール 安い のキーワード
▽次の記事、前の記事
今日のキーワード
当サイトのRSS
カテゴリー
スポンサード リンク
新着記事
月別アーカイブ
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved 家電 価格 レビュー